アイクラフト新人研修2016の技術研修では、「xrdpによるLinux仮想環境 (VDI) システムの構築」を課題に設定しました。この研修の成果物であるブログ記事を計5つ、シリーズでご紹介します。なお、ソフトウェアのバージョンなどの情報は、研修を実施した2016年3月時点のものです。(大久保)
(本ブログ記事の著者: 西 光紀)
1. はじめに
xrdpをX11RDP-o-Maticを使用しインストールするための手順です。
xrdpとは
Linux上で動作するRDP (リモートデスクトッププロトコル) の事です。 WindowsのリモートデスクトップのLinux版と考えてもらえれば結構です。 今回の例だとUbuntu MATE 14.04に対してwindowsリモートデスクトップクライアントを使用しGUIでUbuntu MATE 14.04を操作する事が出来ます。
X11RDP-o-Maticとは
Debian系で動作するxrdpのビルド&インストールツールです。 そんなもの使わなくても apt
コマンド等でインストールすれば楽なのではと思われるかもしれませんが、apt
標準リポジトリで入るバージョンは0.6なのに対して最新版は0.9です。 0.6では
- 日本語キーボード配列に対応していないため自分で対応させる必要がある
- リモートデスクトップが切断された時今まで使っていたデスクトップに接続出来ない
- TLS接続に対応していない
等の事があり0.9を使用した方が良いのですが、自分でビルドするには必要なライブラリを全て自分でインストールする必要があり、 削除の際も関連ファイル等を自分で削除しないといけないので大変面倒です。
しかし、X11RDP-o-Maticを使用するとgitさえあれば必要なライブラリは実行途中に全て自動インストールされ ...
more ...